

どなたでもお菓子屋さんになれます!
THEOとともにバウムクーヘン
はじめてみませんか?

バウムクーヘンAI職人「THEO(テオ)」とは
THEO は株式会社ユーハイムが開発したバウムクーヘン AI 職人です。
職人が焼く生地の焼き具合を各層ごとに画像センサーで解析し、その技術を AI に機械学習させデータ化、無人で職人と同等レベルのバウムクーヘンを焼きあげることができます。

フードテックマイスター株式会社
フードテックマイスター株式会社は、2020 年 11 月に設立。株式会社ユーハイムの子会社であり、代表取締役社長を河本英雄とするベンチャー企業です。お菓子や飲食の BtoB 市場において、バウムクーヘン AI 職人「THEO(テオ)」をはじめ、国内外のフードテック系スタートアップ企業が持つフードテック機器の設置・貸出、商品開発から製造・販売、PR・マーケティングまでをワンストップでサポートすることを目的としています。
THEO 導入までの流れ
本契約後、最短1ヶ月程で、バウムクーヘンの販売が可能です。
❶ 導入ご検討
THEOカタログお取り寄せ
・THEOのスペック
・商品展開例
・設置イメージ
・スケジュール
※上記情報を踏まえ、
THEOの導入をご検討いただきます
❷ご契約
ご契約時に必要な資料
<秘密保持契約時>
・秘密保持契約契約書
・会社案内(パンフレット)
・覚書
・契約条件
<本契約時>
・履歴事項全部証明書
・WEBにてお打ち合わせ
❸開業ご準備
開業準備に必要な資料
・機器リスト
・製造工程表
・製造器具、備品
・材料リスト
・資材リスト
・配合、生地仕込み手順書
・THEO操作マニュアル
❹THEO設置、試作
開業準備に必要な資料
・THEO設置作業
・試作
・リリース配信
・パッケージ作成
・T-STOREでの試作
商品発売!
- 高さ
- 107cm
- 幅
- 77cm
- 奥行
- 75cm
- 重量
- 130kg
- 焼き上がり寸法
- 太さφ130mm 長さ340mm
1本を約20分で焼成。熟練の職人が5-10回焼けば、その職人の焼き方を学習する。

THEO 料金プラン
月々の登録料と、バウムクーヘンの焼成本数に応じたロイヤリティ料を頂戴しております。
初期費用
- 加盟金
- なし
- THEO配送費
- (実費)
- スタッフ交通費、宿泊費
- (実費)
月額費用
- 登録料(会費)
- 50,000円/月
- ロイヤリティ料
- 108,000円~/月
- ●バウムクーヘン1本の販売価格7,500円のうち、24%をロイヤリティ料として頂戴しております。
- ●月間の最低焼成本数は60本と設定しております。
- ●焼成本数が60本未満の場合でも60本分のロイヤリティ料を頂戴しております。
- ● 61本以上焼成された場合は、焼成本数に応じたロイヤリティ料を追加で頂戴しております。
T-STORE利用料
- 利用料
- 現在調整中
THEOの実機を使ってバウムクーヘンの生地作りや焼成をおこなえる、トレーニング施設を開設予定です。
THEO設置前の試作や、生地作り練習、設置後の新商品試作など、THEOのオーナーの方はご利用いただくことが可能です。
THEO導入事例
全国各地で導入事例がございます。詳しくはSHOP LISTをご覧ください。
株式会社湖水地方/蛸屋おかしパーク/榮太樓總本鋪日本橋本店/サン・ワード株式会社/
株式会社スティルアン/ホテルハーヴェスト旧軽井沢/鎌原まんぢゅう/ブロートバール・セセシオン/
神戸ポートピアホテル/ローザンベリー多和田 CHEF’S by ROSA&BERRY/きこりけーき京都
高台寺店/patisserie AKITO/道の駅ゆめランド布野/阿波観光ホテル/
きこりけーき そごう広島店/ユウヒテラス/31℃LINE花子
Q&A
- Q. THEOは購入できるか
- A.THEOの販売はおこなっておりません。毎月の焼いた本数に応じて、ロイヤルティを頂戴するビジネスモデルです。ロイヤリティの中にバウムクーヘン製造指導費用等が含まれております。
- Q. 搭載されているAIはどういったものか
- A.THEOに弊社の熟練菓子職人のバウムクーヘンの焼き方をAIに学習させ、バウムクーヘンの焼き色をTHEOに搭載している視覚カメラが認識し、熟練菓子職人と同等レベルのバウムクーヘンを焼成します。
- Q. 海外の派遣にも対応しているか
- A.対応しております。設置予定の国や地域の詳細をご記入のうえお問い合わせくださいませ。
- Q.プレーン以外のフレーバーのバウムクーヘンを作ることができるか
- A.弊社より提供させていただくTHEOのバウムクーヘンのレシピは、プレーンのみとなります。プレーンの配合をベースに、お客様ご自身でプレーン以外のフレーバーの配合をご考案いただき、弊社の職人からもアドバイスをさせていただければと思います。